国際開発支援論III

国際開発支援論IIIでは、平和で豊かな国際社会の構築のために活動する開発援助のアクターに焦点をあて、国連、NGO・NPO、政府(ODA)等について、それぞれの取り組みや特徴、課題、事例を交えて理解を深めている。多様な国からの留学生と日本人学生が活発な議論をおこなっており、様々な気づきが生まれる国際的かつエキサイティング場となっている。これまでの4回の授業を通じて、戦後賠償に端を発した政府開発援助(ODA)について、講義やドキュメンタリー映画の鑑賞やディスカッションを交えて、理解を深めてきた。下記は受講した学生の感想文の抜粋である。
「授業でドキュメンタリー映画を鑑賞しました。フィリピンのマニラ市街戦についての映像でした。日本も参加していた戦争について学ぶ時、そこに実際にいて攻め込まれた人、攻めた人、そしてその土地に住んでいた人の話を聞くということはなかなかないのでとても貴重な時間でした。私はその戦争の上部のことしか知らなかったんだなと感じました。」
“I always thought that talking about sensitive topics such as war was something I should always avoid. But today I realized that talking about it healthily was actually very eye-opening. I understood a lot more about the Japanese student’s point of view. I was also glad to hear that some of them were glad to know about it and acknowledged that they had been ignorant about the matter. I understand that it can be a very difficult topic to talk about but I truly agree with the statement that “”Those who do not know their history are doomed to repeat it””. I hope knowing what they learned in today’s class will broaden their view of the world and hopefully we can understand each other better.”