Photo by Pixabay: https://www.pexels.com/photo/yellow-tassel-159581/

An Introduction to English Linguistics 2

英語学概説2の授業では、主に英語学の主要分野である、統語論、音声学・音韻論、形 態論、意味論、語用論の5つの分野に焦点を当てて授業を行っています。春学期では、主に人間の文法構造を理論的に分析した統語論の理論である生成統語論に焦点をあて、基本的内容について解説を行った。また、音声学・音韻論では、人間発話行動の基本となる英語や日本語など音声の体系(どんな音があるのか)やそれらの体系が具体的にどのように機能しているのについて分析を行った。秋学期の前半では、英語や日本語などの単語や文章において、意味のはたしている役割について様々な観点(社会的知識、日常的知識、経験、背景など)から、多くの日本語や英語の単語や文章の意味分析を行っている。また、語用論では、我々人間が実際に会話を行う際に、単語や文章をどのように用いて自分の意思(言いたいこと)を相手(聞き手)に含意、推量、皮肉、婉曲を通して的確に伝えているのかを分析している。